反則【雑記9:遊戯1】
2006年2月1日いやー今日は疲れた
昼から某建築の講習
まぁ詳しくは↓で
カード
特に進展なし
今デッキのモンスター比率と上級比率みたいな
集計してるから
終わったら報告します
日常のこと
なんかブックマークしてる
かれんさんが
地元に来たみたいでw
じみ〜に会いたかったりして(爆
まぁ興味本位なんだけどね
さて今日は昼から講習でした
1時からどっかわけのわからん人の講習
1時間半
10分休憩挟んで
25分ビデオ
その後その建築の人講習20分
ちがう人で総合話で15分
1時にはじめて終わったの4時半過ぎw
まず1時くらいに会場到着
入り口付近に座ろうとみんなで話して
座ることに
すると
「すみません、前の方空いてますので前の方に詰めていただけませんか?」
こういう場面で必ずといっていいほどある
詰めろ発言
しぶしぶ二列ほど詰める
それでもかなり後ろの方なんですが
時間が迫ってくるにつれ人も集まってくる
ところでなんだ?
このHG(通称ハゲ)の集まりは
わざわざ今日の予定つぶしてまで来てやったのに
何上このHG共の頭のてっぺんを見なきゃならんのだ?
帽子かぶってるのは目に入ってこないからいいとしよう
問題は晒し共だ
誰の許可でそのHG散らかしてるんだ?
それともなにか?
ここは誰の頭が汚いのかって言う大会か?
そんなアホ共の頭が十数人
明らかにこいつ聞く気ないなぁというやつも数十人
そんな中講習がスタート
まずは司会者が軽快にはじめる
そしてすぐに東京からきた講師が話しを始める
話初めて数分
会場の4割が睡眠モードに入る
もちろん自分も寝ました
講師の持ち時間が90分だったわけですが
自分は確実に80分は寝てました
完璧聞く気0です
そして話が終わり10分の休憩に入る
出口に行くと缶でお茶とコーヒー(エメ)がある
ゆっくりと飲んでるともう時間が来て
後半戦がスタートする
まずはビデオ
愛知のとある建築のビデオ
さて寝るかと思ったときに
!!!
さっき寝すぎて寝れないではないか!
仕方なくやらせっぽい初心者編集のベタベタビデオを見ることに
途中携帯でシレンをやりましたが
暗い中で携帯は明るすぎたので
10分くらいで終了
ビデオが終わって時計を見ると
3:55
予定終了時間が4時半
もうちょっとで終わる
そして最後から二人目の話が始まる
スクリーンに資料を写しながら話を進めていったとき
とある資料のタイトルが
「建築関係者紹 」
介はどこ逝ったんだ?
まったくこっちは忙しい中きてるんだ
資料くらいきちんとしたのを用意しろ
それとも何か
前半の講習で寝てた奴らへの挑戦状か?
しかも講習の中で
そこの建築会社は
挨拶の徹底なんだと
まずはいらっしゃいませ
お先に失礼します
ありがとうございました
ご苦労様でした
まぁ他にも何個かあっけど
次の瞬間
「皆さんにも声を出していってもらいたいので皆さんお手数ですが起立お願いします。」
は??
仕方なく起立
で
「私が言った後に皆さん復唱お願いします。」
こいつはここのみんなで合唱部を作りたいのか?
当然自分は口パク
その後つまらない話を聞いて終わる
時計を見ると
4:15
残るは1人
ぱっぱと終わらせてくれ
予定ではこいつの話は5分
配られた資料をそそくさにしまって
帰還する気マンマン
話の途中で資料を見てくれって言われても
帰還する方が強いので一切見なかったです
予定の5分が立つ
おい
まったく終わる気ないぞこいつ
話はどんどんエスカレート
上から会場のみんなを見てるけど
当然みんなも帰るモードでまったく話は聞いてない
しかも早く話し終われオーラが会場を包んでました
最終的に話が終わったのは4時40分
最後に話たあのアホ
奴の体内時計が狂ってることは間違いなさそうだ
駐車場に言って
Kさんの車に乗ろうとする
Kさんの車はジムニー
運転席の鍵を開けても助手席は空かないんで
いつもはKさんが
運転席側から明けてくれるんですが
いきなり助手席側にきてわざわざかぎを明けてくれました
Kさんはいい人だぁ〜
そう思っていたら
Kさんが助手席のドアも開ける
Kさんってこんないい人だったのか
思ってたら一言
Kさん「あぁ〜、こっちじゃないよ」
皆さんは考えられるでしょうか?
運転席と助手席を間違えたのです
まぁKさんらしいといえばそうなんですが
で会社戻ってきて
書いてるわけです
今日は一件図面直して
速攻で帰ります
かえってまたゲームですが
はやく帰りたいので
本気モードで
速攻で終わらせて帰ります。
じゃ
また
ランキングです。
ポチっと一票くれるとうれしいです。
http://blog.with2.net/link.php?189329
霧双組HP(仮)
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=OVERISUKU
日本ブログ大賞のホビー部門に参加してます。
よければ一票お願いします。
http://www.blogaward.jp/
昼から某建築の講習
まぁ詳しくは↓で
カード
特に進展なし
今デッキのモンスター比率と上級比率みたいな
集計してるから
終わったら報告します
日常のこと
なんかブックマークしてる
かれんさんが
地元に来たみたいでw
じみ〜に会いたかったりして(爆
まぁ興味本位なんだけどね
さて今日は昼から講習でした
1時からどっかわけのわからん人の講習
1時間半
10分休憩挟んで
25分ビデオ
その後その建築の人講習20分
ちがう人で総合話で15分
1時にはじめて終わったの4時半過ぎw
まず1時くらいに会場到着
入り口付近に座ろうとみんなで話して
座ることに
すると
「すみません、前の方空いてますので前の方に詰めていただけませんか?」
こういう場面で必ずといっていいほどある
詰めろ発言
しぶしぶ二列ほど詰める
それでもかなり後ろの方なんですが
時間が迫ってくるにつれ人も集まってくる
ところでなんだ?
このHG(通称ハゲ)の集まりは
わざわざ今日の予定つぶしてまで来てやったのに
何上このHG共の頭のてっぺんを見なきゃならんのだ?
帽子かぶってるのは目に入ってこないからいいとしよう
問題は晒し共だ
誰の許可でそのHG散らかしてるんだ?
それともなにか?
ここは誰の頭が汚いのかって言う大会か?
そんなアホ共の頭が十数人
明らかにこいつ聞く気ないなぁというやつも数十人
そんな中講習がスタート
まずは司会者が軽快にはじめる
そしてすぐに東京からきた講師が話しを始める
話初めて数分
会場の4割が睡眠モードに入る
もちろん自分も寝ました
講師の持ち時間が90分だったわけですが
自分は確実に80分は寝てました
完璧聞く気0です
そして話が終わり10分の休憩に入る
出口に行くと缶でお茶とコーヒー(エメ)がある
ゆっくりと飲んでるともう時間が来て
後半戦がスタートする
まずはビデオ
愛知のとある建築のビデオ
さて寝るかと思ったときに
!!!
さっき寝すぎて寝れないではないか!
仕方なくやらせっぽい初心者編集のベタベタビデオを見ることに
途中携帯でシレンをやりましたが
暗い中で携帯は明るすぎたので
10分くらいで終了
ビデオが終わって時計を見ると
3:55
予定終了時間が4時半
もうちょっとで終わる
そして最後から二人目の話が始まる
スクリーンに資料を写しながら話を進めていったとき
とある資料のタイトルが
「建築関係者紹 」
介はどこ逝ったんだ?
まったくこっちは忙しい中きてるんだ
資料くらいきちんとしたのを用意しろ
それとも何か
前半の講習で寝てた奴らへの挑戦状か?
しかも講習の中で
そこの建築会社は
挨拶の徹底なんだと
まずはいらっしゃいませ
お先に失礼します
ありがとうございました
ご苦労様でした
まぁ他にも何個かあっけど
次の瞬間
「皆さんにも声を出していってもらいたいので皆さんお手数ですが起立お願いします。」
は??
仕方なく起立
で
「私が言った後に皆さん復唱お願いします。」
こいつはここのみんなで合唱部を作りたいのか?
当然自分は口パク
その後つまらない話を聞いて終わる
時計を見ると
4:15
残るは1人
ぱっぱと終わらせてくれ
予定ではこいつの話は5分
配られた資料をそそくさにしまって
帰還する気マンマン
話の途中で資料を見てくれって言われても
帰還する方が強いので一切見なかったです
予定の5分が立つ
おい
まったく終わる気ないぞこいつ
話はどんどんエスカレート
上から会場のみんなを見てるけど
当然みんなも帰るモードでまったく話は聞いてない
しかも早く話し終われオーラが会場を包んでました
最終的に話が終わったのは4時40分
最後に話たあのアホ
奴の体内時計が狂ってることは間違いなさそうだ
駐車場に言って
Kさんの車に乗ろうとする
Kさんの車はジムニー
運転席の鍵を開けても助手席は空かないんで
いつもはKさんが
運転席側から明けてくれるんですが
いきなり助手席側にきてわざわざかぎを明けてくれました
Kさんはいい人だぁ〜
そう思っていたら
Kさんが助手席のドアも開ける
Kさんってこんないい人だったのか
思ってたら一言
Kさん「あぁ〜、こっちじゃないよ」
皆さんは考えられるでしょうか?
運転席と助手席を間違えたのです
まぁKさんらしいといえばそうなんですが
で会社戻ってきて
書いてるわけです
今日は一件図面直して
速攻で帰ります
かえってまたゲームですが
はやく帰りたいので
本気モードで
速攻で終わらせて帰ります。
じゃ
また
ランキングです。
ポチっと一票くれるとうれしいです。
http://blog.with2.net/link.php?189329
霧双組HP(仮)
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=OVERISUKU
日本ブログ大賞のホビー部門に参加してます。
よければ一票お願いします。
http://www.blogaward.jp/